動画編集-色反転
Filmoraの合成機能を使うと、簡単に動画や画像をネガフィルムのように反転させることができます。MVなどで演出として使うこともできますし、ショックを受けたときのリアクションを表現する場合などにも使えます。
今回はFilmoraで色反転をする手法と、併せて描画モードの解説もご紹介いたします。
Part1:Filmoraを使って画面の色を反転させる方法
無料動画編集ソフトFilmora
初心者でも簡単に操作でき、多彩な機能でプロレベルの動画を作成することができる無料動画編集ソフトです。
搭載されているエフェクト・トランジション・エレメント・BGM・タイトルなども豊富で、Filmstockを利用すると更に多くの素材をWebからダウンロードすることもでき、初期導入だけでイメージ通りの動画編集が可能な環境を手に入れることができます。
最新バージョン登場!Filmora X(フィモーラ)
- 直感的に動画を編集できる高性能の動画編集ソフト
- キーフレーム、モーショントラッキング、クロマキー合成、AIポートレート
- PIP(画面分割)機能を使ってセミナーや中継動画のイメージも楽々再現
- クロマキー合成で背景を一発変換
色を反転させる方法
Step1.反転させたいシーンの上のトラックに、サンプルカラーのホワイトを追加します。
Step2.ホワイトのクリップをダブルクリックして、画像→合成→描画モード→「差の絶対値」に変更します。
Step3.※ホワイトの下にあるクリップにはすべて適用されるので、例えばミュージックビデオなどで曲のリズムに合わせて一瞬だけ色を反転させたり、ホワイトにイメージマスクを適用してその部分だけに適用、またはマスク以外の部分に適用して部分的に色を反転させたりすることもできます。
Part2:描画モード
描画モードには、先述した「差の絶対値」の他にも色々な効果があります。描画モードの項目を確認すると、数項目ごとに仕切りがあり、それぞれ
1)通常(変化なし)
2)暗くなる(暗部が強く、明部が弱くなる)
- 比較(暗)
- 乗算
- 焼き込みカラー
- 焼き込み(リニア)
3)明るくなる(暗部が弱く、明部強くなる)
- 比較(明)
- スクリーン
- 覆い焼きカラー
- 覆い焼き(リニア)
4)強くor弱く(暗部・明部ともに強くなるor暗部・明部ともに弱くなる)
- オーバーレイ
- ソフトライト
- ハードライト
- ビビットライト
- リニアライト
- ピンライト
- ハードミックス
5)反転(色調が反転)
- 差の絶対値
- 除外
このように5つのカテゴリーに分けられています。すべて覚えなくても、ある程度覚えておくと使いたいときに見つけやすくなります。
例えば写真や動画が明るすぎるときには、同じクリップを複製して上下のトラックに重ねて、上のクリップの描画モードを暗部が強くなるカテゴリーの中から「乗算」にすると、全体が暗くなり輪郭がはっきりします。(効果の掛かり加減は不透明度で調整します。)
逆に画面が暗いときには描画モードを明度が強くなるカテゴリーの「スクリーン」にすると明るくなります。
Part3:描画モード活用テクニック
Step1.テキストズームアニメーション
テキストに描画モードの「乗算」を適用し、文字の部分を透過させて背景を文字越しに見せ、更に文字をズームで拡大していく、動画のオープニングなどに活用できるテクニックです。
Step2.ミュージックビデオの制作に使える二重露光映像
動画クリップに「比較(明)」を適用し、映像を重ねることで、幻想的な二重露光映像を作成することができます。ミュージックビデオなどの独自の世界観や雰囲気を作りあげたいときに効果的な手法です。
Step3.フリーズ・フレーム・分身残像映像
動きのある映像に「比較(暗)」を適用し、一つの動画のフリーズフレームを重ねることで、連続する動きを分身残像のような映像として作成することができます。スポーツ動画で適用すると、インパクトのあるカッコいい動画を作ることができます。
色反転
色の反転や描画モードは、単純に追加するだけで効果が出ますし、使い方や他の機能との組み合わせによっては劇的で幻想的な表現をすることもできますので、Filmoraを使って新たな表現を探してみてくださいね。