【お盆特集】実は知っているようで、意外と知らないお盆

• Filed to: 各形式の動画をDVDに • Proven solutions

お盆の時期や風習

年に必ず訪れる民俗行事の一つにお盆があります。お盆になるとご先祖様のお墓参り、供養をする人もいれば、実家に帰省してのんびりと過ごす人もいたり、近年では海外旅行へと出かける人もいたりして様々ですが、お盆は地域によって時期や風習に違いがあるってご存知ですか。

実は知っているようで意外と知らない「お盆」について少し調べてみましたので、見ていきましょう。

お盆の時期は地域によって違う


まず、お盆の時期は地域によって違うってご存知でしょうか。

  1. ・新暦の7月15日を中心としている地域は東京、横浜、東北地方
  2. ・新暦の8月15日を中心としている地域は北海道、新潟、長野、関東南部、関西地方XX
  3. ・旧暦の7月15日を中心としている地域は関東北部、中国地方、四国、九州、南西諸島

以上の三つになるといいます。

「お盆は全国どこも同じ8月15日」だと思っていた方は多いのではないでしょうか。一般的なお盆は全国的にも8月15日に行なわれるためにそう思われていても無理はありません。テレビニュースで見ても大体は8月15日を中心にお盆期間であると伝えられます。

だけど、実は三つに分かれているのです。なぜ三つに時期が分かれているのかというと、明治時代になって旧暦から新暦へと変わり、様々な行事の予定調整、対応などが地域ごとに異なったからといわれていて、もっとも有力な説です。

東京のお盆


さて、上記のお盆の時期から見ると、東京のお盆と沖縄のお盆は違うということがわかります。

東京では毎年同じ7月15日を中心にお盆期間があります。農業が一番忙しくなる時期を考えて8月15日よりも一ヶ月早くお盆期間を決めたという説があります。

また、東京で唯一の古い伝統を持つ佃島盆踊りが行なわれるのもこの時期になっています。佃島盆踊りは念仏踊りともいわれており、現代風に変化することなく続けられているようで、昔ながらの日本を感じられるかもしれません。

沖縄のお盆


一方の沖縄では今でも旧暦の7月15日を中心に合わせているため、年によっては8月後半か、あるいは9月がお盆期間になることがある特殊な地域です。

そして、沖縄といえばエイサーと呼ばれる伝統的な盆踊りがあります。

ご先祖様の霊を迎え、送るために若者たちによって歌と踊りを交えながら道を練り歩くというものですが、近年は太鼓を持って踊るスタイルが増え、見ごたえのある盆踊りとして多くの観光客が見に来ることもあるようです。

東京と沖縄ではお盆が重なることはありませんから、二つの地域のお盆というものを体験してみるのもいいかもしれませんね。

0 Comment(s)

関連トピックス

Home > 各形式の動画をDVDに > 実は知っているようで、意外と知らないお盆