SSDが認識しない場合原因や対処法・データ復元する方法

> How to > OFFICE復元 > SSDが認識しない場合原因や対処法・データ復元する方法

• カテゴリ: OFFICE復元 • データ復元事例

SSDとは

HDDよりもずっと便利になるという話を聞いて、パソコンに繋いだSSDが機能せずに困った状態にある方もいるでしょう。こちらでは認識しない原因と対策方法を説明するので、SSDが使えずに困っているときは参考にしてください。また、SSDにも利用できるデータ復旧方法も紹介するので、取り戻したいデータがある方は読んでみてください。

SSDは、Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略称でパソコンの記憶媒体として使われているアイテムです。以前から使われてきたHDDよりも、データアクセス速度が速いためパソコンを快適に活用したい方々に選ばれています。また、HDDよりもずっとサイズが小さいため、小型のパソコンを望む方にも利用されています。ただし、大容量のSSDはまだまだ価格が高いため、単体ではなくHDDと組み合わせて使われているケースも多いです。なお、パソコンケースを開けずとも利用できるUSBタイプのSSDも登場しています。

安全100%安全・安心 | マルウェアなし | 広告なし  3ステップだけで復元可能

Part1:SSDが認識しない原因

SSDが認識しない原因は数多くありますが、こちらでは多いものをいくつか紹介します。原因が分からなければ解決するのは難しいので、困った状態にあるときはチェックしてみましょう。

  1. ケーブルをきちんと接続していない
  2. 端子が壊れている
  3. 初期化をしていない
  4. パソコンの設定がおかしい

Part2:SSDが認識しないときの対策

#デバイスマネージャーでの認識をチェック

正しく接続されているかチェックしたいときは、デバイスマネージャーを確認してみましょう。そこにSSDが表示されていなければ、何かしらの原因で正しく接続されていないことになります。対策としてまず行うことはケーブルの抜き差しです。それでも認識しない場合はほかのケーブルに交換をしてみます。パソコン側の端子が壊れている可能性もあるため、隣などの他の端子に繋いでみることも大切です。

#「デバイス管理」でフォーマットする

認識されていても使えないときは、パソコンで利用できる状態になっていない可能性があります。フォーマット(初期化)することで、使える状態に設定してくれるので試してみましょう。デバイス管理画面を開きフォーマットしたいSSDを選び処理を実行します。あとは何もせずともパソコンが作業を終わらせて、使えるようにしてくれます。

#USBの電力節約機能をオフにする

USBタイプのSSDを使っている場合、OSに備わっている電力節約機能が認識の邪魔をしているかもしれません。解決するためにはまずはデバイスマネージャーを開きましょう。そこでSSDを接続しているUSB端子を見つけてプロパティ画面を開きます。すると『全般』や『ドライブ』と書かれたタブの並びに『電源の管理』が見つかります。タブを選ぶと『電力の節約のために』から始まる項目があるので、チェックが入っていたら外しましょう。これで電力節約機能はオフになります。

Part3:SSDデータを復元する方法

新しいSSDではなく今まで使ってきたものが認識されなくなり、泣く泣くフォーマットした方もいるでしょう。もしも、SSDの中に大切なデータがあるなら、データ復元ソフトのRecoveritを使ってみましょう。パソコンの標準機能でフォーマットした場合、データは完全に削除されてはいないため取り戻せる可能性があります。こちらではRecoveritを使ってデータを復元する方法を紹介します。とても簡単なのでチャレンジしてみましょう。

recoverit
  •  PC、HDD、SDカード、USBメモリなどから消えてた写真、動画などのファイルを復元可能
  •  復元作業前に復元したい媒体を「スキャン」抽出されたデータの「プレビュー」可能
  •  1000種類以上のファイル形式、2000種類以上の保存デバイスに対応
  •  クラッシュして起動しないパソコンからデータを復元
  •  破損した・削除した・見つからないビデオを復元
  • 動作環境
  •  操作システム:Windows 11/10/8.1/8/7/Vista/XP Windows Server 2003-2016
  •  ファイルシステム:ExFAT, FAT16, FAT32, NTFS, ReFS, Raid, AW,JFS under the Linux,OSなど
  •  ハードディスク容量:最小56MBスペース-インストール用

安全100%安全・安心 | マルウェアなし | 広告なし  3ステップだけで復元可能

データ復元ソフトRecoverit(リカバリット)

Step1.取り戻したいデータの入ったSSDを選択する。Recoveritを起動すると、スキャンできるディスクの一覧が表示されます。失ったデータが含まれていると思われるSSDを選択しましょう(USBタイプも選択可能)。

Step2.スキャンが始まるので終わるまで待つ。復元して欲しいデータがあるところをクリックと早速スキャンが始まります。SSDの容量によってスキャン時間は変わってくるので、焦らずに終わるまで待ちましょう。

Step3.ファイルのリストが表示される。スキャンが終わると、Recoveritを使って復元できるファイルのリストがズラッと表示されます。ファイル名や更新日時などを考慮して、復元したいデータを探し出しましょう。写真などのデータはダブルクリックすれば、プレビュー画面で中身をチェックできます。

Step4.『復元する』をクリック。プレビュー画面に表示された『復元する』をクリックし、保存場所を指定することで復元作業が始まります。作業が終わった後はお目当てのデータが正しく利用できることを確認できたら終了です。

複数の原因が絡み合っていることもある

一つのことだけが原因ではなく、複数の原因が絡み合ってSSDが使えなくなっていることもあります。原因を決めつけて作業をしてしまうと、解決が遠くなってしまうケースもあるので柔軟な考えを持つことが大切です。なお、新品のSSDが使えない場合はまだまだ保証期間内でしょうから、お店に相談して交換してもらうことも考えましょう。

安全100%安全・安心 | マルウェアなし | 広告なし  3ステップだけで復元可能